医療教育・診断力UP 甲状腺クリーゼ ~見逃さず、治療につなげよ~ 典型的な症状から甲状腺機能亢進症、クリーゼを疑い治療を開始すべきである。その際に重症な感染症など他の鑑別を怠らないようにする。治療は抗甲状腺薬、無機ヨウ素、ステロイドの投与。β(β1 )ブロッカー、冷却とアセトアミノフェンも検討を! 医療教育・診断力UP疾患深掘り
医療教育・診断力UP めまいのヒントは”HINTS plus” にあり【動画付き】 HINTS plus(Head Impulse・Nystagmus・Test of Skew+聴力)の実践ガイド。陽性なら即中枢?陰性でも見逃す10%?動画で手技を確認し、MRIオーダー判断まで分かる救急医向け記事 医療教育・診断力UP
Tips 病態機序から理解するRefeeding syndrome(リフィーディング症候群) リフィーディング症候群 (Refeeding syndrome)。簡単に言うと「飢餓(低栄養)状態の人に急な栄養投与を行ったら、体液、電解質のバランスが崩れて重篤な合併症をきたすという病態」です。低栄養患者の最大で48%に報告される病態で致死的な例もあります。見逃し現金の病態を把握しリスクに気づき治療できるようにしていきましょう!!! Tips医療教育・診断力UP
Tips 救急科での勉強、迷ったら「三種の神器」から始める 「勉強することって多い。何から勉強すればいいか分からない」「わからないことだらけでどうしたらいいの?」って迷う研修医のあなたに。この3つから始めてみては? Tipsチーム医療・看護連携医療教育・診断力UP